メールの保管期間について
普通のコミュニティサイトは退会するまでメールのやり取り内容は残ります。
しかし悪徳サイトの場合、さっとメール内容を削除してしまう傾向にあります。
なぜ悪徳サイトはメールを消すのか
ユーザーが悪徳サイトに騙されていることに気付き、消費者センターなり弁護士なりに相談するとします。
しかしその時にメールの内容が無く、何の被害にあったのか明白でなければ話は先に進みません。
なので悪徳会社は自分達が訴えられる・返金させられるリスクを少しでも減らすために、このような暴挙にでます。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
データ容量のため?
中には「データ容量の軽減のため」とありますが、現在のサーバはレンタルサーバーでもかなりの容量に耐えられます。
それなにの「データ容量がー」と称しているのは疑問です。
仮に本当にデータ容量が厳しいようなサイトなら、その時点でコミュニティサイトとしてどうなのかと…
中には規約になくとも
悪徳サイトによっては、メール内容を早々に強制削除する旨を規約に記載していない場合があります。
それでもドンドン消されることがほとんどです。
メール内容をさっさと削除するのは、もはや悪徳サイトのデフォルトと言っても過言ではありません。
対策
もしアナタがサクラサイトに引っ掛かってしまったと気付いたら、まずはサイト内のメール内容を残しましょう。
残し方はスクリーンショットが一番手っ取り早いです。
i-phoneならホームボタンとロックボタンを同時押しでページを画像保存できます。
アンドロイドなどは機種によって異なるので「(携帯の機種名) スクリーンショット」で検索して撮りましょう。
もしくはスクリーンショット用のアプリもあります。
Google Playで「スクリーンショット」で検索してみましょう。
あとは消費者センターや弁護士にそれを見せて相談してみましょう。