【ニューライフ】口コミと評価
出会い系サイト【ニューライフ】(new-life954.com)の口コミ評判やニューライフユーザーによる評価です。
当サイトでも不審点などをピックアップしておりますので、ご参考下さい。
ニューライフの口コミ投稿や評価付けは当ページ下部にございます。
※登録前のニューライフの画像です。
ログイン後にサイトデザインが変わる場合もあります。
ニューライフの調査結果
まずは出会いの口コミ寺にて調査したニューライフの不審な点を内容を紹介します。
不審な項目が多ければ多いほど要注意です。
会社概要:1か所不審点あり
規約:3か所不審点あり
その他:3か所不審点あり
合計11か所の不審点を確認
それでは調査内容の詳細を紹介していきます。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
ニューライフの会社概要や出会い系事業者届出に関する不審点
まずはニューライフの会社概要や出会い系事業者の届出等の不審点があるか見て行きます。
会社概要
サイト名:ニューライフ
URL:http://new-life954.com/
※URLは上記以外にも多数存在する場合があります。
販売業者:株式会社アドベンチャー
運営責任者:田久保 友太
所在地:東京都豊島区池袋本町1-38-7 MONJI NOSUE103
電話番号:03-6680-9330
メールアドレス:info@new-life954.com
会社概要の不審点の解説
出会い系事業者受理番号の有無
※不特定多数とコミュニケーションが取れるサイトは、出会い系規制法により事業者届けをし、受理されると受理番号を付与されます。
※警察は事業者の確認の為に申請を義務付けているので、サイトが安全かまではチェックしていません。
届出番号の解説
ニューライフの利用規約に関する不審点
次はニューライフの利用規約に不審点があるかチェックしていきます。
サクラ行為関する不審規約の有無
サクラ行為に関する規約などの不審点をチェック
4. 弊社は、ユーザーによって投稿されるプロフィール情報の合法性、道徳性、信頼性、正確性について責任を負 いません。ユーザーによって投稿されるプロフィール情報が、当該ユーザーが所属する法人・団体等の内部規則等 に適合することについても、一切責任を負いません。
※あくまでも規約から読み取る内容です。
規約になくともサクラ行為をするサイトは多数あります。
サクラ規約に関する解説
サイト概要に関する不審点
ニューライフのサイト概要の不審点
※当サイトはコミュニケーションを目的としたサイトであり、異性との出会いを斡旋及び保証するものではありません。
サイト概要の解説
会員間の金銭のやり取り
出会い系の支援系詐欺が多いので、一応チェック。
23. 会員間での金銭のやり取り禁止。
支援系詐欺サイトの場合でも、利用規約では金銭のやり取り禁止と記載しているケースが多々あります。
金銭のやり取り禁止の解説
後払いの有無
気が付いたらポイントがマイナスになり突然請求される怖いシステムの有無
後払いの解説
退会に関する不審点
退会に関する規約をチェック
退会に関する解説
メール保管期間
メール内容(やり取り内容)が短期間で強制削除されないか
※規約になくとも悪徳サイトは3~7日でメールを削除していくケースが多々あります。
メール保管期間の解説
同時登録の有無
サイトに登録した際に別サイトに登録されるか
※規約に同時登録の旨が無くとも、あちこちに勝手に登録されるケースも多々あります。
※完全無料サイトは特に注意が必要です。
同時登録の解説
その他
3. 弊社は、ユーザーによって投稿されるプロフィール情報を監視、保存する義務を負いません。
5. 弊社は、次に掲げる場合には、当該プロフィール情報の内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示するこ と(以下、本項において「閲覧等」といいます)ができるものとします。弊社は、それによって生じたいかなる 損害についても、一切責任を負いません。(イ)弊社が閲覧等の同意を求める電子メールを送信してから7日以内に、これを拒否する旨の当該ユーザーの 電子メールでの回答が弊社のメールサーバに到達しなかったとき。
ニューライフのその他不審点
スパムブラックリストへの照合や、適正な料金など、規約以外から読み取ったニューライフの調査内容です。
スパム発信元かチェック
スパム発信元を管理する80団体のブラックリストにニューライフのIPアドレスを照合した結果です。
- sbl.spamhaus.org
- zen.spamhaus.org
上記団体のスパムブラックリストへの登録あり
ニューライフのIPアドレス:111.223.202.177
※調査時点での照合結果なので、後にブラックリストに追加されるケースもあります。
スパム調査の解説
適正な料金か
ニューライフの料金表
1pt=10円
- メール送信 48pt
- メール開封 0pt
※老舗の優良サイトのメール料金は送信50円・開封は無料です。
料金の解説
検索エンジン登録の有無
2大検索サイトのグーグル・ヤフーの検索エンジンにサイト名で登録されているか
※未登録の場合、ニューライフをいくら検索してもURLを直接打ち込まない限り出てきません。
検索エンジン登録の有無の解説
サーバ情報
ニューライフのサーバ位置(大まかな)やサーバ管理者情報
サーバの位置情報
国名:Japan
地域名:Tokyo
都市名:Tokyo
サーバ管理者情報
- 運営組織:ADV-SERVER-NET
- ネットワークセグメント:111.223.202.0 – 111.223.202.255
- ネットワーク名:ADV-SERVER-NET
- FAX番号:+81-3-6447-0487
- 国名:Japan
- 組織名:MAINT-ACE-JP
- 更新日:[abuse@ace-idc.com] 20140919
- 管理者連絡先:AIna1-AP
- 技術連絡先:AIna1-AP
サーバ情報の解説
WHOIS情報
ニューライフのドメイン(new-life954.com)の登録者情報など
- 名前:Tubasa Onuki
- 組織名:kabusikigaisyaadobencyaa
- 住所1:1-38-7 Ikebukurohoncho
- 住所2:Monjinosue 103
- 郵便番号:170-0011
- 都道府県:Tokyo
- 市区町村:Toshima-ku
- 国名:Japan
- 電話番号:+81.366809330
- Email:[info.adventure2015@gmail.com]
※会社概要と同じなら問題なし
代行情報ならちょっと怪しい
見られない・会社概要と違うなら大分怪しい
WHOIS情報の解説
当記事の補足
※不審点の調査は2015年11月16日に行った内容です。規約など変更されている場合が御座います。
※不審点は、あくまでサイト情報から読み取った内容で、ニューライフが悪徳・詐欺サイト、サクラサイトと断定するモノではありません。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
ニューライフの口コミ評価
星を選択するだけでもニューライフの評価付けができます。
ニューライフのサクラ情報や酷い目にあった、もしくはニューライフを使って良かった点などありましたら口コミ投稿をして頂き、皆で共有できれば当サイトとしても嬉しいです。
『【ニューライフ】口コミと評価』へのコメント・口コミ
絡先交換の手続きをしましたが連絡先交換出来ない為連絡先交換の料金等しっかりして下さいと問い合わせたところびっくりしました(..)まさかこんな回答が来るとはとことばをなくしました問い合わせについて
[本文] 金額などは会員ランク等、イベント内容によっては異なります。それは当サイトだけではなく例えばどこの携帯会社様でもそうですよね?プランやご利用者様によって請求額は変わります。当然の事に対して変な言いがかりはやめてください。「ここのサイトでは最高総額費用いくら払えば連絡先交換出来るのですか?」に対して「はい。○○円です。」という方がおかしいです。料金がその都度かわるのが当たり前で料金の案内がしっかりサポートセンターが出来ないとの事でした…この様な運営は常識はずれだと思いました 普通はどこの店でもこの商品はいくらかと問い合わせた場合料金 はしっかり答えてくれるのが常識的対応だと思いました(..)ここのサイトの人達は不思議な買い物の仕方をするんだと思いましたここのサイトの人達は買い物の受付料金と買い物の完了料金とその他色々な費用を買い物の支払以外に払うのかと話を聞いていてバカらしくなりました どこにそんなめんどくさいお店が存在するのだろ?お金をだましとるための言い訳にしてはあまりにも粗末なサイトサポートセンターの回答にただ何を言ってるんだろとしか思えない事を当たり前の様に説明されて意味わからなかったです(..)皆さんここのサイト気を付けて下さい
連絡先交換後 今までのポイントをキャシュバックしますと言っておきながら 何かと手続きと言って だんだんと支払う額が上がり 今だに最後の手続きと言い続けています もっと早くにこれは詐欺だと気付けばよかったと今さらの後悔です
サポートセンターには何度も これが最後かと聞いても遠回しの言い方しかせず
全てにおいて信用出来ない状態です
まだ気付いてない方は 早く気付いてください 騙されていることに!