【Lux】口コミと評価
されて出会い系サイト【Lux】(http://nter3.com)の口コミ評判やLuxユーザーによる評価です。
当サイトでもLuxのサクラサイトの要素を含んだ不審点をピックアップしておりますので、ご参考下さい。
Luxの口コミ投稿や評価付けは当ページ下部にございます。
※登録前のLuxの画像です。
ログイン後にサイトデザインが変わる場合もあります。
Luxの調査結果
まずは出会いの口コミ寺にて調査したLuxの不審な点を内容を紹介します。
不審な項目が多ければ多いほど要注意です。
会社概要:6か所 ⇒ 1か所不審点あり
規約:3か所 ⇒ 2か所不審点あり
その他:3か所 ⇒ 7か所不審点あり
Luxの評価
Luxは、会社概要がデタラメな可能性がかなり高く、サーバも海外(シンガポール)にある運営所在地が東京都練馬区にありサーバはcloudflareを利用していることが確認できました。日本国憲法や東京地方裁判所を指定していることから東京を拠点としている可能性が高いです。それ以外にも料金表が見当たらない 非常に高いなど、サクラサイトに見られがちな不審点を合計12個 ⇒ 10個も含んでいました。
それでは調査内容の詳細を紹介していきます。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
Luxの会社概要などに関する不審点
まずはLuxの会社概要などにサクラサイトの要素を含んだ不審点があるか見て行きます。
会社概要
サイト名:Lux
URL:http://nter3.com
※URLは上記以外にも多数存在する場合があります。
販売業者:株式会社テスト ⇒ 株式会社テクノロジー
運営責任者:テスト太郎 ⇒ 田村誠
所在地:東京都テスト区テスト1-1-1 ⇒ 東京都練馬区豊玉北6-11-6 シャトーリラ1B
電話番号:03-1111-1111 ⇒ 0120-327-329
メールアドレス:info@nter3.com
運営時間:平日 10:00 ~ 19:00
法人番号:不明 ⇒ 5020001113554
会社概要の不審点の解説
出会い系事業者受理番号の有無
※不特定多数とコミュニケーションが取れるサイトは、出会い系規制法により事業者届けをし、受理されると受理番号を付与されます。
※警察は事業者の確認の為に申請を義務付けているので、サイトが安全かまではチェックしていません。
届出番号の解説
Luxの利用規約に関する不審点
次はLuxの利用規約にサクラサイトの要素を含んだ不審点があるかチェックしていきます。
サクラ行為関する不審規約の有無
サクラ行為に関する規約などの不審点をチェック
※あくまでも規約から読み取る内容です。
規約になくともサクラ行為をするサイトは多数あります。
サクラ規約に関する解説
サイト概要に関する不審点
Luxのサイト概要の不審点
当サイトはメールでのコミュニケーションを楽しむものであり、異性もしくは同姓との出会いを斡旋及び保証するものではありません。
※サイトによっては規約にて「出会い系サイトではない」的な内容が書いてあったりします。
サイト概要の解説
会員間の金銭のやり取り
出会い系の支援系詐欺が多いので、一応チェック。
当サイトでは以下事項を禁止とさせて頂いております
※会員間で金銭をやり取りする行為。
支援系詐欺サイトの場合でも、利用規約では金銭のやり取り禁止と記載しているケースが多々あります。
金銭のやり取り禁止の解説
後払いの有無
悪質な場合、気が付いたらポイントがマイナスになり突然請求される怖いシステムの有無
後払いの解説
退会に関する不審点
Luxの退会に関する規約をチェック
会員様の退会意思が確認取れ次第の退会処理となります。
退会の際は当該会員自らがメンバーページにログイン後、退会申請手続きを行って下さい。
※退会時に保有しているポイント・履歴・一切のログは退会処理の実行時を持って破棄されます。
※払い戻し等は一切行いませんのでご了承下さい。
※退会に際し手数料等が発生することは一切ありません。
退会に関する解説
メール保管期間
メール内容(やり取り内容)が短期間で強制削除されないか
会員が掲示板や、PRに書き込んだデータが所定の期間、量を超過した場合、または第7条の禁止事項に抵触する場合、会員への通知無しに書き換え、もしくは削除する場合があります。
※規約になくとも悪徳サイトは3~7日でメールを削除していくケースが多々あります。
メール保管期間の解説
同時登録の有無
Luxに登録した際に別サイトに強制仮登録・強制登録されるか
※規約に同時登録の旨が無くとも、あちこちに勝手に登録されるケースも多々あります。
※完全無料サイトは特に注意が必要です。
同時登録の解説
その他
Lux規約等のその他不審点
※運営者情報はデタラメの可能性が高いが、日本国憲法および東京地方裁判所を指定している。
⇒運営者情報が更新され記載されていました。運営所在地は東京都練馬区でした。
Luxのその他不審点
Luxをスパム(迷惑メール)ブラックリストに照合や、適正な料金など、規約以外から読み取ったLuxの調査内容です。
Luxはスパム(迷惑メール)発信元かチェック
スパム(迷惑メール)発信元を管理する80団体のブラックリストにLuxのIPアドレスを照合した結果です。
・dnsbl.spfbl.net
スパム(迷惑メール)ブラックリストへの登録なし ⇒ 登録あり
LuxのIPアドレス:128.199.226.46 ⇒ 104.27.164.121
※調査時点での照合結果なので、後にブラックリストに追加されるケースもあります。
スパム調査の解説
Luxは適正な料金か
老舗優良出会いサイトのメール料金、送信50円・開封を基準にしています。
Luxの料金表
消費ポイントは1pt=10円とします
※消費ポイントはキャンペーン等により変動する事がございます。
メールを読む:23pt
メールを送る:25pt
プロフィール閲覧:無料
プロフィール変更:5pt
写真閲覧:無料
写真変更:無料
画像添付:25pt
添付画像閲覧:25pt
アピールページ閲覧:無料
アピールページ添付:無料
料金の解説
検索エンジン登録の有無
2大検索サイトのグーグル・ヤフーの検索エンジンにLuxが登録されているか
※未登録の場合、Luxをいくら検索してもURLを直接打ち込まない限り出てきません。
検索エンジン登録の有無の解説
Luxのサーバ情報
Luxのサーバ位置(大まかな)やサーバ管理者情報
サーバの位置情報
国名:Singapore ⇒ United States
地域名:Singapore ⇒ Arizona
都市名:Singapore ⇒ Phoenix
サーバ管理者情報
NetRange: 128.199.0.0 – 128.199.255.255
CIDR: 128.199.0.0/16
NetName: RIPE-ERX-128-199-0-0
NetHandle: NET-128-199-0-0-1
Parent: NET128 (NET-128-0-0-0-0)
NetType: Early Registrations, Transferred to RIPE NCC
Organization: RIPE Network Coordination Centre (RIPE)
RegDate: 2007-03-20
Updated: 2007-03-20
NetRange: 104.16.0.0 – 104.31.255.255
CIDR: 104.16.0.0/12
NetName: CLOUDFLARENET
NetHandle: NET-104-16-0-0-1
Parent: NET104 (NET-104-0-0-0-0)
NetType: Direct Assignment
OriginAS: AS13335
Organization: Cloudflare, Inc. (CLOUD14)
RegDate: 2014-03-28
Updated: 2017-02-17
Comment: All Cloudflare abuse reporting can be done via https://www.cloudflare.com/abuse
Ref: https://whois.arin.net/rest/net/NET-104-16-0-0-1
OrgName: Cloudflare, Inc.
OrgId: CLOUD14
Address: 101 Townsend Street
City: San Francisco
StateProv: CA
PostalCode: 94107
Country: US
RegDate: 2010-07-09
Updated: 2017-02-17
Comment: All Cloudflare abuse reporting can be done via https://www.cloudflare.com/abuse
Ref: https://whois.arin.net/rest/org/CLOUD14
※cloudflareにサーバ以降されていました。
サーバ情報の解説
LuxのWHOIS情報
Luxのドメイン(http://nter3.com)の登録者情報など
ドメイン名 :nter3.com
Domain Name: NTER3.COM
Registry Domain ID: 2024396317_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.discount-domain.com
Registrar URL: http://www.onamae.com/
Updated Date: 2017-12-06T02:59:34Z
Creation Date: 2016-04-27T09:00:37Z
Registry Expiry Date: 2018-04-27T09:00:37Z
Registrar: GMO Internet, Inc. dba Onamae.com
Registrar IANA ID: 49
Registrar Abuse Contact Email: abuse@gmo.jp
Registrar Abuse Contact Phone: +81.337709199
Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
Name Server: GINA.NS.CLOUDFLARE.COM
Name Server: PLATO.NS.CLOUDFLARE.COM
※お名前.comの情報代行サービスでした。
※会社概要と同じなら問題なし
代行情報ならちょっと怪しい
見られない・会社概要と違うなら大分怪しい
WHOIS情報の解説
当記事の補足
※調査時のサイト情報です。変更されている場合もございますのでご了承ください。
※不審点は、あくまでサイト情報から読み取った内容で、Luxが悪徳・詐欺サイト、サクラサイトと断定するモノではありません。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
Luxの口コミ評価
星を選択するだけでもLuxの評価付けができます。
Luxのサクラ情報やスパム・迷惑メールなど、もしくはLuxを使って良かった点などありましたら口コミ投稿をして頂き、皆で共有できれば当サイトとしても嬉しいです。
『【Lux】口コミと評価』へのコメント・口コミ
あやのさんさくらと報告されている写メ無断使用の可能性あり
住んでいるという芦花公園近辺駅と芦花公園と全然違う場所でで見かけたという報告あり
他サイトからこちらへ誘導されました。
全部、嘘の詐欺サイトです。
よく似たサイトが、もう1つあります。
規約も嘘のオンパレード。
ぼったくりサイトだよ。
awesomeも同じです。重複登録は禁止のはずなのに、なぜか、地域だけ変えたキャラを使いまわし、同時に送ってきます。
サクラ以外にはないと思います。登録直後から送ってくるやつは相手にしない。
仮に、近所検索の人間を相手にしても、ほぼ同じです。多分、中身はほぼ同じサクラ。
やり取りしても、待ち合わせの約束しても、会うことは絶対にないです。
オペレータ(サクラ)が対応するため、こちらの意図なんて筒抜け。
無料Pも没収されます。
近所検索も使えるときもあれば、カードみたいなのを購入しなければ使えない。交換もできない。
つまり、、、利用するだけ無駄。ってことです。
いくら金払っても会えない。潰れろ詐欺サイト
俺も騙された!
3,000円入金すれば
永久無料なんて言って
何にも利用出来なかった!
あと、5,000円で
使えます!だと。
もう酷い酷いサクラしかいない?って感じのサイト!
要注意!一千万の譲渡話で、証拠で5万円を封筒に入れて
○○の自販機の下に置いて置くので!とわざわざ写メまで
撮ってメールしてくる。
登録して金払うのはやめておいた方がいいかと!
悪質だね?!さん
詐欺サイト、全てサクラ、嘘話です!
※課金がない場合は、消費生活センターへ電話で、被害連絡して下さい。(消費生活センターが警察へ報告するようになってます)
※課金がある場合は、被害通報は必要なので、消費生活センターで返金請求活動をして下さい!
※サイトの【退会】はしないで下さい!これ以上課金せず、騙されたフリをして、やり取りをスクショしましょう!
【課金領収書、これまでのやり取りメールを保全しましょう】
消費生活センター【局番無しの188】
相談窓口は平日の月~金
10時~12時 & 13時~16時
※電話は土日祝日も繋がる(時間同じ)
※【課金が高額な場合】弁護士さんをお薦めします!!
※弁護士さんを依頼する場合は、相談料、調査料、着手金ゼロの成功報酬型へ!
【お薦め弁護士事務所↓↓】
http://kenmei-law.com
※スマホを
迷惑メール設定にする!
受取拒否設定にする!
【ベストは、メアド変更をする!】
※迷惑メールが着たら↓↓
・総務省が対策を委託している
迷惑メール相談センター
【meiwaku@dekyo.or.jp】まで、
【日付と相手先のアドレスを入力】して、着たメール文を転送する!ドンドン通報して下さい!
私は国民生活センター?そこに相談していくらかは取り返すことができました。
スタッフの人たちも慣れてるので、証拠の写真みたいなものをちゃんと抑えてると、交渉してくれます。
あきらめないで、相談するといいかもです。サイトは認めなくても、決済代行から攻めて落とすというのもあります。
なぜなら、カード会社も悪評がたつような決済代行とかとは取引は消極的だからです。
代行に問題なくても、悪徳業者と取引しているとカード会社のほうも決済取引に消極的になるからだと思います。