【circle(サークル)】口コミと評価
出会い系サイト【circle(サークル)】(http://pplp.cccercle.com/)の口コミ評判やcircle(サークル)ユーザーによる評価です。
当サイトでもcircle(サークル)のサクラサイトの要素を含んだ不審点をピックアップしておりますので、ご参考下さい。
circle(サークル)の口コミ投稿や評価付けは当ページ下部にございます。
※登録前のcircle(サークル)の画像です。
ログイン後にサイトデザインが変わる場合もあります。
circle(サークル)の調査結果
まずは出会いの口コミ寺にて調査したcircle(サークル)の不審な点を内容を紹介します。
不審な項目が多ければ多いほど要注意です。
会社概要:6か所不審点あり
規約:1か所不審点あり
その他:6か所不審点あり
circle(サークル)の評価
circle(サークル)は会社概要の記載が少なくどこが運営しているかわかりませんでした。また、海外サーバや、高額な利用料金、スパム配信元ブラックリスト、退会に1週間かかるなど、サクラサイトに見られがちな不審点を合計13個も含んでいました。
それでは調査内容の詳細を紹介していきます。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
circle(サークル)の会社概要などに関する不審点
まずはcircle(サークル)の会社概要などにサクラサイトの要素を含んだ不審点があるか見て行きます。
会社概要
サイト名:circle(サークル)
URL:http://pplp.cccercle.com/
※URLは上記以外にも多数存在する場合があります。
販売業者:不明
運営責任者:不明
所在地:不明
電話番号:不明
メールアドレス:info@pplp.cccercle.com
運営時間:※24時間対応 無休
法人番号:不明
会社概要の不審点の解説
出会い系事業者受理番号の有無
※不特定多数とコミュニケーションが取れるサイトは、出会い系規制法により事業者届けをし、受理されると受理番号を付与されます。
※警察は事業者の確認の為に申請を義務付けているので、サイトが安全かまではチェックしていません。
届出番号の解説
circle(サークル)の利用規約に関する不審点
次はcircle(サークル)の利用規約にサクラサイトの要素を含んだ不審点があるかチェックしていきます。
サクラ行為関する不審規約の有無
サクラ行為に関する規約などの不審点をチェック
※あくまでも規約から読み取る内容です。
規約になくともサクラ行為をするサイトは多数あります。
サクラ規約に関する解説
サイト概要に関する不審点
circle(サークル)のサイト概要の不審点
・本サービスは異性との出会いを保証するものではありません、よって弊社は一切責任を負わないものとする。
※サイトによっては規約にて「出会い系サイトではない」的な内容が書いてあったりします。
サイト概要の解説
会員間の金銭のやり取り
出会い系の支援系詐欺が多いので、一応チェック。
会員は当サイトを利用するに際して次の行為を行ってはならないものとする
・会員間の金銭のやりとりを禁止する
支援系詐欺サイトの場合でも、利用規約では金銭のやり取り禁止と記載しているケースが多々あります。
金銭のやり取り禁止の解説
後払いの有無
悪質な場合、気が付いたらポイントがマイナスになり突然請求される怖いシステムの有無
後払いの解説
退会に関する不審点
circle(サークル)の退会に関する規約をチェック
・会員は、お問い合わせから退会申請を出すことにより、いつでも本サービスを退会すること ができるものとします。退会は退会申請後、約1週間以内に処理されます。
・会員は当サイトに対して、退会の理由を開示する義務を負わないものとし、退会に対する手数料は一切掛からない ものとします。
・退会時の残ポイントについては、一切払い戻しはいたしません。
・当サイトをご利用の方は、サービスの性質上、既に支払われた料金の払い戻しは出来ません。
退会に関する解説
メール保管期間
メール内容(やり取り内容)が短期間で強制削除されないか
本サービスはお客様の個人情報保護の観点から、セキュリティの一定レベル保持、サーバーへの負担軽減のため、 個人間でやりとりされた ログ履歴を15日間保存致します。よってそれ以前の情報は強制的に削除されますのでご了承下さい。
※規約になくとも悪徳サイトは3~7日でメールを削除していくケースが多々あります。
メール保管期間の解説
同時登録の有無
circle(サークル)に登録した際に別サイトに強制仮登録・強制登録されるか
※規約に同時登録の旨が無くとも、あちこちに勝手に登録されるケースも多々あります。
※完全無料サイトは特に注意が必要です。
同時登録の解説
その他
circle(サークル)規約等のその他不審点
circle(サークル)のその他不審点
circle(サークル)をスパム(迷惑メール)ブラックリストに照合や、適正な料金など、規約以外から読み取ったcircle(サークル)の調査内容です。
circle(サークル)はスパム(迷惑メール)発信元かチェック
スパム(迷惑メール)発信元を管理する80団体のブラックリストにcircle(サークル)のIPアドレスを照合した結果です。
・l2.apews.org
スパム(迷惑メール)ブラックリストへの登録あり
circle(サークル)のIPアドレス:103.12.216.14
※調査時点での照合結果なので、後にブラックリストに追加されるケースもあります。
スパム調査の解説
circle(サークル)は適正な料金か
老舗優良出会いサイトのメール料金、送信50円・開封を基準にしています。
circle(サークル)の料金表
通常メール閲覧 → 0pt
サブアドメール送信 → 40pt
サブアドメール受信 → 0pt
写真・画像添付 → 0pt
添付写真・画像閲覧 → 0pt
アドレス・番号送信 → 300pt
アドレス・番号受信 → 0pt
アドレス・番号閲覧 → 0pt
プロフィール閲覧 → 0pt
プロフィール写真・画像閲覧 → 0pt
写真・画像登録 → 0pt
(1pt=10円)
料金の解説
検索エンジン登録の有無
2大検索サイトのグーグル・ヤフーの検索エンジンにcircle(サークル)が登録されているか
※未登録の場合、circle(サークル)をいくら検索してもURLを直接打ち込まない限り出てきません。
検索エンジン登録の有無の解説
circle(サークル)のサーバ情報
circle(サークル)のサーバ位置(大まかな)やサーバ管理者情報
サーバの位置情報
国名:Hong Kong
地域名:Hong Kong (SAR)
都市名:Chuk Hang
サーバ管理者情報
運営組織 :PSIL
ネットワークセグメント :103.12.216.0 – 103.12.216.255
ネットワーク名 :PSIL
管理者連絡先・技術連絡先
氏名: Tiffany Chen
Eメール: [tiffany.chen@pacific-success.net]
住所: FLAT/RM M BLK 2 15/F, KINGLEY INDUSTRIAL BUILDING, 33, YIP KAN STREET, WONG CHUK HANG
電話番号: +852-9037-6570
国名: Hong Kong
組織名: MAINT-PSIL-HK
更新日: [tiffany.chen@pacific-success.net] 20120722
サーバ情報の解説
circle(サークル)のWHOIS情報
circle(サークル)のドメイン(http://pplp.cccercle.com/)の登録者情報など
名前: Whois Privacy Protection Service by VALUE-DOMAIN
組織名: Whois Privacy Protection Service by VALUE-DOMAIN
郵便番号: 530-0011
都道府県: Osaka
市区町村: Kita-ku Osaka-shi
国名: Japan
電話番号: +81.676342727
Email: [whoisproxy@value-domain.com]
ドメイン名 :cccercle.com
ネームサーバ
NS11.VALUE-DOMAIN.COM
NS12.VALUE-DOMAIN.COM
NS13.VALUE-DOMAIN.COM
※会社概要と同じなら問題なし
代行情報ならちょっと怪しい
見られない・会社概要と違うなら大分怪しい
WHOIS情報の解説
当記事の補足
※調査時のサイト情報です。変更されている場合もございますのでご了承ください。
※不審点は、あくまでサイト情報から読み取った内容で、circle(サークル)が悪徳・詐欺サイト、サクラサイトと断定するモノではありません。
詐欺要素なしの出会える系優良サイト一覧

出会い口コミ寺にてユーザー評価が高く、詐欺要素もない出会える系サイトはユーザー評価の高い優良出会いサイトにて紹介しています。
最も評価の高い優良サイト
サイト名:PCMAX 公式URL:https://pcmax.jp(18禁)
circle(サークル)の口コミ評価
星を選択するだけでもcircle(サークル)の評価付けができます。
circle(サークル)のサクラ情報やスパム・迷惑メールなど、もしくはcircle(サークル)を使って良かった点などありましたら口コミ投稿をして頂き、皆で共有できれば当サイトとしても嬉しいです。
『【circle(サークル)】口コミと評価』へのコメント・口コミ
通常メール送信 → 80pt
通常メール閲覧 → 0pt
サブアドメール送信 → 80pt
サブアドメール受信 → 0pt
写真・画像添付 → 0pt
添付写真・画像閲覧 → 0pt
アドレス・番号送信 → 300pt
アドレス・番号受信 → 0pt
アドレス・番号閲覧 → 0pt
プロフィール閲覧 → 0pt
プロフィール写真・画像閲覧 → 0pt
写真・画像登録 → 0pt
(1pt=10円)
チャット料金は、倍になってます。
サークル体験記
フェーズⅠ
スマホメールの誤発送から始まる。「ワイさん、来週飲み会がありますので、空いている日を教えてください。」
無視すると、2度目が来る。なんとなく、違いますの返信をしてしまうと、「すみませんでした。ワイさんは、とてもいい人っぽいので、メール交換してもいいですか?(ここで、男性なら担当が女性、女性なら担当が女性になる?)わたしは、○○といいます。気軽に○○ちゃんと呼んでください。」→しばらく、スマホでメール交換となる。会社でがんばってます。新しい職場になって、不安です。ワイさんと、メールすると勇気づけられます。とっても、楽しいです。運命の出会いって信じますか?など・・・・
フェーズⅡ
突然、スマホメールができなくなるといってくる。本ケースの場合、父が厳しくスマホを強制的に取り上げ、新しいスマホに替えるといってくる。最後らしいメールで、サークルのURLが添付されている。このフェーズが大事で、もし、サークルへの参入が遅れると、たくさんメールがくる。文面があせっている。とりあえず、いわれるがまま、サークルのURLをタップして、こんどはサークルのチャットメールが始める。この時点では、料金はかからない。これだけで、サークルの会員になっているらしい。
しばらく、チャットメールができる。ただし、相手のチャットとこっちのチャットで、書式が若干違う。相手は、題名、本文の構成だが、こっちは、本文しか書けない。相手から、ポイントの譲渡もできる。こっちからはできない?
フェーズⅢ
突然相手のチャットメールは、読めるがこちらから送信ができなくなる。ここで、やっと、規約でも読んでみるかと、読んでみると2000円分のチャットメールの料金を超えると、入金履歴がないと、チャットできませんと書かれている。ここで、やっと、有料であることを知る。しかも、1回のチャットメールが80ポイント(800円)であることを知る。とりあえず、2000円を振り込む。このあたりで、相手のプロフィの写真がUPされている。
https://www.taringa.net/posts/imagenes/19874566/Entra-y-deleitate-con-esta-Taiwanesa-love-ritakao.html
(完全の一致の8番目の写真です。ワイは、当初、キャバクラのご指名写真をぱくったのか?と想像してましたが・・・・ここから、パクってくるとは・・・)フェーズⅢも、大事らしく、一時チャットができなった時に、矢の催促のようなチャットがくる。チャットが再開すると普通に戻る。ここで、チャットの料金が高いから、頼みもしないのに、相手から50万入金があったと、運営から連絡が入る。(確かめようがないが・・・・)この、入金のおかげで、チャットが1回40ポイント(400円)に安くなる。(これも、たぶん重要な布石?!)ちなみに、相手の女性の設定は、社長令嬢で、父親から厳しく育てられ、あまり男性との会話経験がないとのこと。独身男性なら、あこがれの設定ですね。
フェーズⅣ
1回400円のチャットが、ばかばかしくなり、なんとかならんか?と相談する。すると、近親者(男性!)が、そのポイントについて詳しいとのことで、相談したいと突然チャットに割り込んでくる。こっちは、別の安いチャットに替えるか、別のただで使えるメールアドレスで、メール交換がしたいといっているにも、かかわらず。
ここで、終了しました。投じたお金は、1万円。今後の展開として(想像ですが)、この男性とダラダラとチャットで交渉が始まり(あっというまに、ポイントがかさんでいく)、おそらく、こっちが50万入金すれば、ポイントが半額になる?とくるのでは?ごねれば、彼女が50万いれたのだから、あんたも、いれるのが筋だろう!!なんて、いうのか?その後の展開は、皆さんのご想像もしくは、無謀なる体験学習におまかせします。
サークルの規約に、このチャットは、異性と楽しくコミュニケーションをとるキャバクラみたいなモノです。のようなことが書かれていました。
それでしたら、高い料金も甘んじてくださいなのでしょうか?もとは、とれませんが・・・
かなり、シナリオも演技も濃かったです。オレオレ詐欺にちかいかもしれませんね。相手の善意につけこんできます。もし、独身の方で、チャットに何らかの期待をしている方がいらっしゃったなら、おやめになった方がよろしいかと。ワイの投じた1万円が皆さんのお役に立つことを願いまして
俺も全く同じでした。
1万投じた時点でネットで検索かけたらここが見事ヒット。
詐欺発覚です。
僕は彼女が50万振込み後1日で気づいて拒否リスト登録したんですが、
その後は何もないですか?
有料チャットから無料チャットに変わりメールのやり取りを続けています。返信内容が若干違ってきています。詐欺師の尻尾を掴みたいんですが今後どんな展開になるか。
まじですか?がんばってください。くれぐれも、ご用心で!
私もsilverというサイトを利用してて騙されました。警察もこのサイトを調査中だそうで、詐欺師の尻尾を掴んでも良いですが、掴んだらどうなるか分かりますか?証拠隠滅して裁判を起こされます。私は証拠としてスクショして保管しています。
ウリエルさん
課金がお有りなら…
お金を取り戻したいのであれば…民事です!
警察では事件で、刑事です!
※課金がある場合は、被害通報は必要なので、消費生活センターで返金請求活動をして下さい!
※サイトの【退会】はしないで下さい!これ以上課金せず、騙されたフリして、やり取りをスクショしましょう!
【課金領収書、これまでのやり取りメールを保全しましょう】
消費生活センター【局番無しの188】
相談窓口は平日の月~金
10時~12時 & 13時~16時
※電話は土日祝日も繋がる(時間同じ)
※【課金が高額な場合】弁護士さんをお薦めします!!
※弁護士さんを依頼する場合は、相談料、調査料、着手金ゼロの成功報酬型へ!
【お薦め弁護士事務所↓↓】
http://kenmei-law.com
【迅速に行動して下さい!!】
圭介←サクラに逃げられた。無料期間終了の予告メールが入り何とかアドレスを聞き出そうとして、a→①
b→②という風にメールの中に織り込んでくれと頼んだところ返信メールには※しか出て来ない。何故にそれがアドレスの一部と分かるのか。圭介=サポートデスク!
皆さんの投稿を読み、早速退会手続きをしたいと思いました。
どうすれば退会手続きできますか?
青木一志つう名前でやってきました!手口は全く一緒です‼️
写真は、かなりのイケメンが、添付されてきます‼️
皆、気を付けて!騙されとりますよ!
私も阿部圭介、経理の岡崎に騙されました!
かなり課金してしまいました(泣)
私は銀行振込明細書全て破棄してしまい…証拠不十分…
消費センターでは、無理かなと思い、弁護士さんに依頼しました。
弁護士さんに最初から最後まで、ほぼメールでのやり取りで、返金までこじ付けました!
弁護士さんには、感謝、感謝です。
【お薦め弁護士事務所↓↓】
http://kenmei-law.com/?utm_source=deai&utm_medium=banner&utm_content=a1_wiget_top
コメントをキャンセルする
Muramatsu Group系列(村松グループ系列)の悪徳出会い系業者のサイトです!
あなたのメルアドが、Muramatsu Group系列に流されます。
今しげきという人とメールしてます。この人もそうですか?
くうさん
サークルに誘導されたなら、サクラですよ!サクラの名前は、変わりますので…
※課金がない場合は、消費生活センターへ電話で、被害連絡して下さい。(消費生活センターが警察へ報告するようになってます)
※課金がある場合は、被害通報は必要なので、消費生活センターで返金請求活動をして下さい!
サイトの【退会】はしないで下さい!これ以上課金せず、騙されたフリして、やり取りをスクショしましょう!
【課金領収書、これまでのやり取りメールを保全しましょう】
消費生活センター【局番無しの188】
相談窓口は平日の月~金
10時~12時 & 13時~16時
電話は土日祝日も繋がる(時間同じ)
※【課金が高額な場合】弁護士さんをお薦めします!!
弁護士さんを依頼する場合は、相談料、調査料、着手金ゼロの成功報酬型へ!
【お薦め弁護士事務所↓↓】
http://kenmei-law.com
課金がない場合…返金請求活動が落ち着いたら…
※スマホを
迷惑メール設定にする!
受取拒否設定にする!
【ベストは、メアド変更をする!】
※迷惑メールが着たら↓↓
・総務省が対策を委託している
【迷惑メール相談センター】
meiwaku@dekyo.or.jp
すぐに迷惑メールが止まる訳では、ありませんが…効果はあります!
くうさん
サークルに誘導されたなら、サクラの名前が違くても同様の手口です!
※課金がない場合は、消費生活センターへ電話で、被害連絡して下さい。(消費生活センターが警察へ報告するようになってます)
※課金がある場合は、被害通報は必要なので、消費生活センターで返金請求活動をして下さい!
サイトの【退会】はしないで下さい!これ以上課金せず、騙されたフリして、やり取りをスクショしましょう!
【課金領収書、これまでのやり取りメールを保全しましょう】
消費生活センター【局番無しの188】
相談窓口は平日の月~金
10時~12時 & 13時~16時
電話は土日祝日も繋がる(時間同じ)
※【課金が高額な場合】弁護士さんをお薦めします!!
弁護士さんを依頼する場合は、相談料、調査料、着手金ゼロの成功報酬型へ!
【お薦め弁護士事務所↓↓】
http://kenmei-law.com
課金がない場合…返金請求活動が落ち着いたら…
※スマホを
迷惑メール設定にする!
受取拒否設定にする!
【ベストは、メアド変更をする!】
※迷惑メールが着たら↓↓
・総務省が対策を委託している
【迷惑メール相談センター】
meiwaku@dekyo.or.jp
すぐに迷惑メールが止まる訳では、ありませんが…効果はあります!
見事に同じケースです。阿部なぎさという名前で間違ったメールから始まり、上海の兄が事故、自分が経営に携わるにあたって交友関係を見直すからと厳格な父親に携帯を取り上げられ、サークルとかいうチャットサイトに変更。やり始めたところでサークルを検索して気づきました。
最初はこんなに遠まわしに自分なんかをはめようと手の込んだことをするかと思いましたがやっと気づきました。
ただ、どうやって自分のメールアドレス知られたのかが分からず不気味です。
これまでは何も金銭的なことは言われてませんが、これまでのやり取りで何かこちらがお金を払わなければいけないようになってしまってるか不安です。
しーさん
メアドは、日常的に流出してます…メルマガ、懸賞、無料系、ネットショッピングなどなど…
課金被害は、まだないんですね?
サイトの退会は無意味、しなくて大丈夫です!
サークルへ誘導されてしまったから…貴方のメアドが詐欺グループに横流し転売され、これから迷惑メールが益々沢山着弾します。迷惑メール対策をしっかりして下さい↓↓
※スマホを
迷惑メール設定にする!
受取拒否設定にする!
【ベストは、メアド変更をする!】
私も同じケースです。”阿部なぎさという名前で間違ったメールから始まり、上海の兄が事故、自分が経営に携わるにあたって交友関係を見直すからと厳格な父親に携帯を取り上げられ、サークルとかいうチャットサイトに変更。やり始めたところでサークルを検索して気づきました。”とここまでしーさんと一緒です。circle側に解約しようと問い合わせても解約とはどういうことでしょうかと返答が帰ってきます。阿部なぎさ宛てに本職を言うと返答がなくなりました。皆さんは本職いわないでくださいね・・・
全く同じパターンで初めから詐欺とわかっていましたが暇潰しに付き合って今circleに誘導されました。
この後どうしてやろうかな?